電源が落ちた!→ 「場所が利用できません」?!
「ブレーカーが落ちた後、パソコンが起動しない」とのことで連絡がありました。
OSはWindows7。起動してみると
「おまちください」→「ようこそ」→「デスクトップの準備をしています」→ブラック画面にマウスポインター(矢印)のみ表示。
本体では処理をしているようなので、辛抱して待つこと10分程すると「場所が利用できません」のエラー表示が。
内容は、
C:\Windows\System32\config\Systemprofile\Desktopは利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットやネットワークに接続しているかどうかを確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。
とのこと。
疑わしい箇所を確認
確認したこと
・セーフモードで起動 → 異常なく起動
・ケーブル類の抜き差し
通常起動してみるが、かわらず「場所が利用できません」の表示が…状況が改善されないところをみると、電源が急に落ちたことによってプロファイルが破損したことも考えられる。
「ユーザープロファイルサービスにアクセスできない」とカギが言っています。
修復開始
「早急に直してほしい」という状況から、比較的確実性が高く、時間もかからない「システムの復元」をすることに。
幸い、間近の3日前の復元ポイントがあったので、すぐに復元を実行しました。
その後、無事起動を確認できました。
無事解決
次の日も「異常なく起動ができた」との連絡があり、無事解決しました。
おそらく3日前の復元ポイントはプログラムの更新の際につくられているので、3日前に戻ったことで失われた更新プログラムは改めてダウンロード、更新されるので問題ないと思います。
まとめ
今回のようにブレーカーが落ちたり、停電などは外部電源でカバーすることもできますが、やむを得ないケースのひとつだと思います。
別のケースですが、最近Windows10でブラックアウトの画面なのに、バックグランドでプログラムの更新をしていることがよくみられます。フリーズかなと思いがちですが、本体にあるハードディスクランプが点滅していたり、本体からかすかに処理中の動作音がしたり、本体を触ってみるとかすかに動作している振動があります。
その際は辛抱強く処理が終わるまで待ちますが、フリーズと勘違いしてパソコンの電源ボタンをポチッとOFFにする、コンセントを急に抜くなどするとハードディクスを痛めたり、トラブルの原因になってしまいます。
もしゆっくり確認して間違いなくフリーズしているようでしたらパソコン本体の電源ボタンを長押ししてOFFにしてあげてください。そしてこのフリーズが頻繁に繰り返され、カチッ、ジーなどの異音がしてきたら、ハードディスクを痛めていますので大事なデーターを失う前に修理することをおすすめします。
クラフトアーツでは、パソコンの修理依頼をお待ちしております。
お見積もりは無料ですので、お問い合わせフォームからお気軽にお問い合わせください。
※パソコンの修理方法や不具合についてのご質問はご遠慮ください。